2010-01-01から1年間の記事一覧
ダイアリーではないけれど、ちょうどうまい具合にモレスキンが終わった。
『愛のむきだし』全編。
雨。
コートの必要ない12月。人生初体験中。
ダニー・ボイル最新作『127時間』(2010)を鑑賞。アメリカでもまだ限定的にしか上映していないが、幸運にも映画館でやっていた。おそらく日本でも公開されるはずなので、ぜひ。 予告1:おだやかな予告。ほとんどどんな物語かわからない。 予告2:多少長いた…
はてなでは連日、自転車のことを書いてしまったので、勢いで自転車文化研究文献も調べてみた。写真だらけの資料集くらいなら買って眺めていたいが、都市空間におけるサブカル実践、とかいう果てしなく退屈な議論だけは読みたくない。Bicycle: The History作…
アメリカは本日、退役軍人を祝う日につき、映画チャンネルが怒濤のジョン・ウェイン、ラッシュ!
外出先で気づいたら鞄をまくらにうつ伏せで小1時間寝ていた。物音で起きたら真横で金髪女性が何食わぬ顔で読書をしていた。
スーパーマーケットにて食材を買うさなか、 「フライドチキン」の大きな文字がわたしの目にとまった。 袋に入ったフライドチキンが何本かわからないけど、とにかく1.4ドルだよ!! 夜8時だし、処分品なんだろうなラッキーと買って帰宅。 そして、開けたらこ…
[前回の続き] 検索したら、以前買ったのとは別のbike shopを見つけ評価も高かったので、そこに行ってみた。おっさんと、おばさんと、整備士が親切に相手してくれ、サイズ的にぴったりのものを紹介してくれ、軍資金内ーー本当は別のものを買うつもりだったの…
見事に略奪されました。渡米直後に買って移動手段にしていた自転車を(前輪以外)。周囲の自転車も何台か強奪されていたので、夕方の静かな時間を狙った野郎がいたのでしょう。今までアメリカにいるとしてもたいていは地下鉄に歩いてアクセスできるエリアに…
そんなわけで昨日からアメリカに住み始めました。
インド人によるインド人のためのインド料理をご馳走になる。
冷蔵庫も机もなくなった今、本の入った段ボールの上にノートパソコンを置いて、その日暮らしのアリエッティ。夜、立ち寄った知合い宅で、缶ビールなどをご馳走になる。
多少、夜が過ごしやすくなった。
-Stanley Fish. "Plagiarism Is Not a Big Moral Deal" http://opinionator.blogs.nytimes.com/2010/08/09/plagiarism-is-not-a-big-moral-deal/ レポートのコピペ発見器が開発されたよセンセーたち良かったね!とかいうニュースがあったが、本質的な問題て…
手はずは整った。
この1週間、時間を見計らって、たまりにたまった書類を一気にスキャンしている。マシンは、知名度のScanSnap(先発隊)か、デザイン性のCanon Image Formula(後方支援部隊)かで迷ったが、機能がほとんど同じなので後者にした。あちらこちらにファイリング…
今年もまた、何年か前にここでまとめて、珍しく大量にブックマークされた原爆関連動画一覧(YouTube)へのアクセスが突然増える。しかし、ほとんどが見れなくなっているので、改訂版出した方がいいだろうか。
『インセプション』におけるあのコマの回転とは、フィルムの回転のことであろう。
『2012』は少しはまともな映画かと期待していたのだけど、救いようがないほど退屈な映画だった。ソースであるはずのマヤの神話の話、これっぽちも出てこなくて、聖書の話に摩り替わってしまっていた。これがレンタルビデオ屋で上半期1位(2位は『アバター』…
炎天下が続いている。夜にしっとり降った雨が多少心地よい。
青島ビール、小鉢、エビチリ、マーボーナス、餃子、五目焼そば
「前略」にもアクセスしていないとなると、今の高校生は一体、ケータイを開いて何のページを熱心に見ているんだ。一応、聞き返してみたが返事を濁された。
キムチ鍋もどき。多少残したので明日うどん投入する。